もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラーのブログ♪

ヴェルファイアの快適化(走行中ナビ操作&VTR端子増設)をした話

 本サイトはプロモーションが含まれています

やろうやろうと思っていながらも後回しにしていたヴェルファイアの快適化をしました。
f:id:moyashinet:20170305132907j:plain
今回は走行中にナビを操作できるようにすることと、VTR端子(赤白黄色のRCA端子)の増設です。
2つ合わせても所要時間約30分。もっと早くやっても良かったかな。

 

ランキングに参加してみました~♪
ポチってしていただけると更新の励みになります( *´艸`)
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

さっそくナビ周辺を開けてみよう

今回の快適化は純正ナビに関するものなので、ナビ周辺をバラします。
①シフトパネル左右のカバーを外します。
f:id:moyashinet:20170305095320j:plain

②ナビ周辺の銀色のフレームを養生して、内貼り外しを差し込んで外します。
f:id:moyashinet:20170305095351j:plain

③エアコンの吹き出し口を外します。
ハザードの信号線が繋がっているので忘れずに取り外します。
f:id:moyashinet:20170305095433j:plain

④ナビを固定しているフレームの4か所のボルトを外すと、ナビ裏にアクセスできるようになります。
f:id:moyashinet:20170305095730j:plain

走行中ナビ操作可能化(キャンセラー設置)

純正ナビは走行中にナビを操作できないため、結果として同乗者ですら目的地のセットができないという不便仕様になっています。
原理は簡単で、ナビ裏に入っているパーキング線と車速線をアースに落とすだけで解決できます。
ただし、車速線をアースに落としっぱなしにするとトンネルなどで自車位置に狂いが生じるので、車速線に関してはスイッチを設けるのが一般的です。

車体の配線そのものを加工しても良いのですが、今どきは材料を揃えるよりもキット(キャンセラー)を買ってしまうほうが安上がりでした。
例えばこの手のキットで評判の良いEsperanzaでは、純正の配線を加工することなく必要なものが一式揃って2,000円です。

良い時代だ( *´艸`)

実際の取り付けも簡単で、商品のカプラーが合うスロットに割り込ませるだけです。
f:id:moyashinet:20170305101726j:plain
これだけで走行中にDVDを見ることができるようになりますが、走行中にナビ操作をするためにはもうひと手間、車速線を入れ切りするスイッチを追加します。
上の写真で黒い細いケーブルがループしていたコネクターを外し、スイッチ付きのコネクターに付け替えます。
f:id:moyashinet:20170305101944j:plain

反対側のスイッチは運転席横に貼り付けます。
普段はスイッチはOFF(車速線をアースに落とさない=ナビの操作ができない)しておき、助手席の人にナビの設定を変えてもらうときだけONにすれば、いちいち車を停車させることなく周辺を検索したり経由地を追加することができるようになります。
f:id:moyashinet:20170305102106j:plain

VTR端子増設

2016年のナビからHDMI入力に対応したそうですが、うちの車はその前モデルのナビなのでVTR端子(赤・白・黄の3色RCAケーブル端子)を使うしかありません。
子どもの行事で運動会や発表会の帰り道に、興奮冷めやらぬ中で撮影したビデオが見られるといいな~と思ってVTR端子を増設しました。
隠れた計画として、Amazonビデオをスマホ→MHLアダプター→HDMI/RCAアダプター→VTR端子と経由させて車内で見られれば、長距離移動時の後席の暇つぶしにもなりそう( *´艸`)なんて考えていたりします。 

使った商品はコチラ。今気づきましたが、これもEsperanzaだった(^▽^;) 
エスクァイア用とありますが、ナビ型番が一致していれば問題ありません。

VTR端子の増設はさらに簡単。
①グローブボックスから端子をナビ裏に通します。
f:id:moyashinet:20170305104128j:plain

②VTR端子のコネクタを同じ色のスロットに差し込むだけです。
f:id:moyashinet:20170305104228j:plain

後席の人が自分でつなぐ場合は後席まで引き回すほうが良いと思いますが、我が家では基本的に助手席で接続できれば良いだけなのでグローブボックスに端子を出しておきます。
f:id:moyashinet:20170305104250j:plain

VTR端子を認識すると、ナビのソース画面で選べるようになります。
f:id:moyashinet:20170305113028j:plain
なお、VTR端子からの映像出力は上で取り付けたキャンセラーを入れておかないと、走行中にナビ画面に表示されないらしいです。
VTR端子自体は純正オプションでも用意されていますが、そういう意味では自分で2つを取り付けるほうが良いようにも感じます。