もやしさん家のもやもやな生活

育児とキャンプとキャンピングトレーラーのブログ♪

アルファードのユーザ車検

 本サイトはプロモーションが含まれています

先日の晩、トヨペットさんから電話がありました。

嫁ちゃんの車であるアルファードの車検満了が近づいているそうです。

いつもどおり車検をお願いしようとしたのですが、自動車税の納税証明書が手元に無いあせる

どうも無くしたようです。

 

まぁディーラーなら陸運で再発行できるから大丈夫か~と思ってたずねると

再発行してから車を持ってきてください!!

マジですか…(ノ◇≦。)

嫁ちゃんに県税事務所に取りに行ってもらうにも、まーちゃんときー君が一緒だと大変…というか無理そうだしなぁ。

そんなわけでたまたま休みを取っていたので、納税証明書の再発行に行ってきました。

だいたい県税事務所って陸運のそばにあるんですよね。

陸運によって継続検査受けてもいいですか?って聞くとOKとのことグッド!

 

そんなわけでアルファード君の車検も受けてきてしまいました。

 

1.書類書きと費用のお支払い

自賠責保険が24,950円

・重量税が40,000円

・検査手数料が1,800円

OCRシートが40円

以上で66,790円

書類は…何も難しいことはありません。

分からなければ、書き方の見本を見ればよいだけ。

多少間違ってても直してくれます。

2.外観検査

書類審査?が済んだら検査レーンに並びます。

検査員が前に来たら

前照灯(Hi)、フォグを点けてウインカー右2回左2回

・ワイパー動作させて、ホーン鳴らす

検査員が後ろに回って

・ブレーキ踏んでウインカー右2回左2回、ハザード2回

運転席を検査員に譲って走行距離の確認

ボンネットを開けて車体番号の確認

以上かな…。

今回の検査員さんは声が大きかったのでやりやすかったです。

3.検査レーン

次に検査機の建物に進入して

・Stage1

まずサイドスリップ検査です。

これは簡単。

まっすぐゆっくり進むだけで「○」

・Stage2

次はマルチテスタ機まで進んで、一気に検査です。

①スピード検査

ギアをDにして40km/hまで加速したらパッシング

45km/hあたりでパッシングしたけど「○」

②光軸検査

前照灯をハイビームにしたまま放置。

検査機が勝手に測定してくれます。

アルファードはHi・Lo同時点灯なので、Lo側を紙で隠しておくのが通常らしいが、突如受けることにした検査にそこまで気が回りません。

まぁそのままでも「○」だったので良かった良かった。

フットブレーキ検査

ギアをNにして、電光掲示板の指示に従うだけ。

前「×」後「○」(=◇=;)

もう一度!の表示で再度ブレーキを踏むも

前「×」後「○」(((゜д゜;)))

サイドブレーキ検査

サイドブレーキ検査に進んでしまった…。

再検査に来ないといけないかな~とテンションだだ下がり

とりあえず指示に従ってサイドブレーキを踏み込んで「○」

 

はぁ…(ノ◇≦。)と悲しみに呉れていたら電光掲示板に

フットブレーキ検査」

おぉ!泣きの一回!!と思ってがっつりブレーキ踏み込むも

前「×」後「○」

Oh! My God!!・°・(ノД`)・°・

と思ったら電光掲示板に表示された結果は全て「○」

どういうこっちゃね???

よく分かりませんがOKなようですから、お言葉に甘えて先に進みます。

 

・Stage3

排ガス検査です。

電光掲示板の指示に従って車を進めて、

これを差し込む

と書いてある棒をマフラーに差し込みます。

ほどなくして、排ガス「○」の表示。

ここまでの一連の検査結果を印字機で印字します。

・Stage4

最後のステージは下回りの検査。

電光掲示板の指示に従って、エンジンを切ったり、ブレーキをかけたり。

もちろん「○」

Stage4結果を印字して、総合判定所(下回り検査のすぐ先)に書類を持っていき、ハンコを貰って終了。

4.新車検証の交付

駐車場に車を止めて、継続検査窓口に行って書類を渡します。

ほどなく新しい車検証とシールがもらえます。

 

ここまでかかった時間1時間。

FRである(今は亡き)ベンツ君と何か違うのかな~?と思いながら検査をやりましたが、特になんら変わらないですね。

もしかしたらStage2の中の順番は違ったかもしれないけど、基本的に電光掲示板と音声で指示してくれるので、その辺りは気づきませんでした。

トヨペットに納税証明書を再発行して来いって言われたお陰で、車検代行手数料9,450円とテスター屋手数料の4,000円が浮いちゃいました( ̄▽+ ̄*)

 

あ、アルファード君は後日トヨペットのドッグに入れることになっています。

子どもたちが乗る車なので、ディーラーでしっかり整備してもらわないとね。

特によく分からないブレーキあたりをしっかりと調整してもらおうと思います。